京都の朝は早い、まずは物凄い人数のエントランスで順番待ちして記念撮影
その後理事長をメインホールへ見送り、しばらく散策すると
その後理事長をメインホールへ見送り、しばらく散策すると
こういう出店があったりします、どんなものを売ってるかというと...
バッジ類やストラップ、あとはネームプレートの注文も受け付けていました
さすがにゴングは売っていなかったなぁ
よくみると色々なバッヂがあります
そのほかにピンバッヂなど海外の方と交換する際に使うようです
私は桜模様のピンバッヂをK川委員長は歌舞伎柄を購入してみました。
別のホールで映像を見ながらの参加です
こんな場所が10箇所近くあります。
この後いつも私たちが行うセレモニーが行われます。
来賓の挨拶の途中JCI開発担当役員のI川副理事長を発見!
井川会頭の新年挨拶が始まりました
その中で私が大変感動した箇所が
日本には大きな国難といわれ復興を成し遂げた”三度の奇跡”(注1)がありました
4度目の大きな国難を迎えた日本、 今こそ私たちが立ち上がり
私たちが青年として「変わらないために変わる」行動を起こすことによって
「凛然とした誇りある国」日本が創造できる!
新年から胸が熱くなりました、4度目の奇跡を私たちが起こしましょう!
その後南禅寺にて昼食を取り、先ほどの井川会頭の挨拶について盛り上がりました。
その後禅宗の南禅寺を参加者で観光
明治初期に日本人の手で設計、施工された水路閣が
今も京の町に水を運んでいます。
ほら!あそこ
石と庭にうるさい二人
その後京都駅へ移動した時に、お土産を見ていたら人だかりが?
JCIの原田直前会頭が記念撮影に追われていました
私一人だけだったので握手のみ、残念!
その後藤枝へ向けて帰路につきました
京都会議に初めて参加しと設営を当委員会でさせていただきました
参加した感想としては、まだ参加したことが無い方も
是非時間を作ってでも参加して新年式典に参加していただければと思います
会頭の挨拶を聞くと
必ずや1年頑張るぞ!とやる気が湧いてくるはずです。
参加者のみなさまお疲れさまでした。
ちなみに私の携帯の歩数計は
20日 12,919歩 8km
21日 29,258歩 18.1km
22日 16,437歩 10.1km
合計 58,614歩 36.2km歩きました
なのに、出迎えてくれた家族は3日で太った!と言われてしまいました...
しばらくダイエットです。
・モンゴル帝国による元寇襲来で二度打ち破った奇跡(元寇襲来)
・黒船来航に象徴される欧米によるアジア諸国の植民地化を阻止し、
明治政府が天皇親政体制へ変換、立憲制度を確立し近代国家へと変貌
させた奇跡(明治維新)
・第二次世界大戦に敗戦。二度にわたる非人道的な原子爆弾による
攻撃や空襲を受け焼け野が原になったところから
世界第2位の経済力を持つ国家になった奇跡(戦後復興)
0 件のコメント:
コメントを投稿